飯田は〇✖な街

飯田市へ引っ越してきて約1月。これまで私が見聞したことを「飯田はこんな街」ということで紹介したいと思います。一つのことだけでなく沢山のことを紹介するので今回の記事のタイトルは「飯田は〇✖な街」ということで。

 

飯田は城下町

飯田市の市街地は城下町として歴代の城主のもと整備され、交通の要衝として発展してきました。

残念ながら飯田城は明治維新後に取り壊され、城下町は昭和22年4月の飯田大火でそのほとんどを焼失してしまいましたが、今でもところどころに往時をしのばせるものが残っています。

CGによる想定復元図(広報いいだ 2022年9月号より)

 

かつては本丸だった場所にある長姫神

県の出先機関の駐車場に残る桜門 
このあたり一面に桜が植えられていたので桜門と名づけられたそうです。

水の手門(城の水源を守る城門)跡に残る石垣

神社脇から市内を一望。

城の鬼門に位置し、城下町を見守る 富士稲荷神社  背後の大木がすごい。

 

・飯田は焼肉の街

前回も書いたのですが、飯田市は人口当たりの焼肉店の数が多く、別名「焼肉の街」とも呼ばれています。
たしかに、アパートから駅までの通勤路およそ100Mの道沿いに有るお店だけでも、この数。脇道にそれると更に沢山の焼き肉屋が、、、

  

  

  

  

お肉の自販機もあります。支払いはペイペイ等のQR決済オンリーです。

買ってみました。お肉が3種類入って1500円です。

真ん中のボイル黒モツというのは茹でたセンマイです。飯田の焼肉はボイルしたモツを焼くスタイルなんです。独特の臭みがとれて美味しいですよ。

 

・ 飯田は文化の街

日本民俗学の祖 柳田國男記念館。

兵庫生まれの柳田(急性 松岡)は旧飯田藩士の柳田家へ養子として迎えられ、飯田地方の研究者たちと深く交わった時期がありました。そこでご家族の了解のもと成城にあった柳田家の家屋を移築して記念館として利用しています。

多くの研究者が集まり議論を交わし「民俗学の土俵」と呼ばれた書斎中央


続いて日本画家、菱田春草の生誕地。

↑の揮毫は横山大観

9月は春草にとって特別な月。21日は誕生日 16日は命日です。

 

NHKの人形劇「三国志」の人形などを手掛けた川本喜八郎氏の作品を収蔵する「飯田市川本喜八郎人形美術館」 

飯田市には300年くらい続いている黒田人形、今田人形と呼ばれる人形浄瑠璃があります。またコロナで中止が続いていますが、例年8月上旬には「いいだ人形劇フェスタ」が開かれ世界のあちこちから劇団や演者が集まってきます。人形美術館が作られたのはそんな土地柄が背景にあるのだと思います。

話が逸れますが、人形劇フェスタのゆるキャラ「ぽう」は子供に大人気です。

 

・ 飯田大火とリンゴ並木

1947年4月20日午前11時48分頃に出火した炎は、折からの強風にあおられ約10時間燃え続け、市の中心部の約7割である約48万㎡が焼失し、死者行方不明者3名、罹災戸数は4,010戸、罹災人員は17,778人に及ぶこととなりました。 (Wikipedia等より)

延焼の原因の1つに、密集した木造建築の街並みがあることに着目した飯田市は、復興にあたり2つの対策を立てました。

まず、建物を建築する際には隣家から一定の間隔をあけること。この間隔を「裏界線」と呼んでいます。

実際の裏界線。路地裏といった感じですね。自由に通り抜けることができます。

 

もう一つは、市中心街に2本の防火帯の役割を果たす幅員の充分な道路を街の中心で交差させ、町を4分割するように整備したことです。

その後、この防火帯道路の緑地部分へは地元中学生などによりリンゴの木が植樹され、リンゴ並木として市のシンボル的な存在となっています。

ということで、色々書いてきましたがネタが尽きません。秘境駅とか歌舞伎座で売られている「きんつば」とかね。 

でも今日はくたびれちゃったんで、続きはまたの機会に ちゃお。

長野県飯田市に単身赴任することになりました

おととい辞令がでました。 

 

7月20日までに着任しろとのご命令なので、住むところを決めて、荷造りして、引っ越しして、旧所属で引継ぎして、新所属で引継ぎ受けて、電気やガスの手続きをして、お世話になった方々へご連絡して、猫吸って、カミさんとケンカして・・・

 

 

             

 

もう、てんやわんやです。

 

追記

最初は「飯田市に単身赴任することになりました」という記事のタイトルだったのですが、飯田市ってどこ?という方も多いと思いますので「長野県」の文字を追加しました。それでもわかんない人はわからないでしょうが。

ちなみに、飯田市は人口1万人あたりの焼き肉屋数が全国1位の市町村のはずです。

2月は逃げる 3月は去る

庭の梅がほぼ満開になりました。

f:id:mosura8mosura:20220325115127j:plain    f:id:mosura8mosura:20220325115158j:plain

ブログを振り返ると、昨年は2月24日に梅が満開になったと記事にしています。約1月おくれの満開に、今年の冬の寒さを改めて感じさせられます。noraneko1966.hateblo.jp

 

さて、元旦に「あけおめ」と挨拶してから あっというまに3ヶ月が終わろうとしていますが、いかがお過ごしでしたか。今年になってどんな出来事があったか覚えていますか。
最近のTV等はロシアのウクライナ侵攻に関する話題一辺倒で、アジア周辺もきな臭い感じで、それどこころじゃないかもですが、いろいろあったんですよ。「清宮が日ハムの4番として出場してホームラン打っちゃった」とかね。

ちなみに私は、ブログの更新をさぼってTwitterばかりやっていました。ま、中身は「今日何を食べた」とか「猫の様子」とか他愛のないことばかりですけど。

あと人様のネコを可愛いな~ と愛でたりしていました。

 

さぁ、もうじき新年度。がんばろう っと。

 

本文とは関係ないけど

ウクライナとロシアの紛争の犠牲となった人たちに届きますように。

www.youtube.com

 

やらないよりはやる偽善

www.unhcr.org